土用期間とは、季節の移り変わりの約18日間の期間です。
気候の変動が激しく、それに伴って運気も不安定な状態となります。
体調や精神的にも不安定になり、調子が崩れがちな時です💦
私も、土用の期間はイライラしたり体調が悪くなるので
しんどくなってしまう時もあります。
今日はそんな土用の期間の過ごし方や
注意点をお伝えしていきます。
2020年土用の期間はいつ?
土用の期間は年に4回あります。
立春、立夏、立秋、立冬を迎える前の約18日間です。
2022年の土用は、
1月17日(月)〜2月3日(木)
4月17日(日)〜5月4日(水)
7月20日(水)〜8月6日(土)
10月20日(木)〜11月6日(日)
です。
土用の期間のおすすめの過ごし方
土用は身体も心も何かと疲れが出やすい期間です。
だからといって、身構える必要はありません😌
変化に合わせて、メンテナンスする時期となります。
土用の間は、自分の内面を深めていくと良い時です。
心身と自分のいる環境のメンテナンスをして過ごして、
新たな季節に備えましょう✨
仕事も遊びもペースを落として、ゆっくり過ごすようにしましょう。
体のメンテナンス
温泉・半身浴・散歩・マッサージ・体操・ヨガ・整体などで、
身体を整えて次の季節に備えましょう。
また、食生活も見直してみましょう。
規則正しく食事を取ったり、食べ過ぎないようにしたり、
食からの健康に気を付けてみてください。
なるべく消化の良いものを摂るようにしましょう。
心のメンテナンス
一番手軽なのは、塩風呂です。
ひとつかみの天然塩をお風呂に入れて入るだけで、
浄化作用があるので気分もスッキリします。
他には、瞑想・座禅・ヒーリングなどもおすすめです。
環境のメンテナンス
土用の期間は、なるべくゆっくりと家で過ごす生活を意識してみてください。
ここで大切なのが、良い環境で過ごすこと❗️
まずはしっかりと片付けて、空間をスッキリとさせて環境を整えましょう。
断捨離をして不要な物を減らせば減らすほど、
身軽になり動きやすくなって、新しい季節の良い流れに乗りやすくなります。
部屋の模様替えも良いですよ✨
土用の期間は、
頑張り過ぎず、自分のペースを守ること
が大切です。
土用の期間にやってはいけないこと
土用の期間には、やってはいけないことがあります。
土用の期間中は、「土公神」という土の神様が土の中にいるとされています。
ですから、土を動かすと神様に失礼にあたるので
土をいじってはいけないと言われています。
また、季節の変わり目である土用の期間は体調も崩しやすいですし、
慎重に過ごすべき期間であるため、
新しいことや引っ越しはしてはいけないとされています。
土用の期間に気をつけるポイント
PCや携帯のデータをバックアップしておく
普段だったら起こらないようなケンカや言い争いも起こりやすいので要注意
電車が遅れたり、トラブルが起こっても大丈夫なように、
時間に余裕を持って行動しましょう。
判断ミスが起こりやすい時期でもあります。
春・夏・秋・冬の土用期間それぞれに
気をつけるポイントもあります。
春土用
五月病、気力減退、アレルギーや蕁麻疹、咽喉に注意
夏土用
熱中症、夏バテ、心臓や循環器に注意
秋土用
夏の疲れが一気に出る、扁桃腺炎、肺炎、呼吸器系に注意
冬土用
インフルエンザ、細菌による膀胱炎や腎盂炎、
腎臓系に注意
おわりに
土用の期間に落ち込んだり、
やる気が出なかったり、イライラしてしまっても、
土用の影響だな、と思えば少し楽になるものです😌
自分を責めずに、そんな時期なんだなと思って、
心も身体もゆっくりと休めてくださいね。
とにかく無理をしないこと、あまり動かないことを心がけて、
土用期間を上手に過ごしましょう❣️